断熱性能の“現在いま ”を明確に!!
JJJ断熱診断
業界初!赤外線カメラで
熱貫流率(U値)を数値化

コスパの良い断熱改修を
提案しませんか?

正しい断熱改修・施工が
できていますか?

ユーザーの声

  • ・窓だけの交換で本当に暖かくなるの?
  • ・改修費用は燃費改善で回収できる?​​
  • ・改修工事をしたら快適に暮らせるようになるの?​

工務店の声

  • ・断熱改修提案はどのようにしたら良いのか?
  • ・省エネ対策で、他社と差別化できないか?
  • ・ユーザーを納得させるには?​​

JJJ断熱診断システムが
解決します!

JJJ断熱診断システム
導入のメリット

  • 1.効果の高い省エネ改修の提案

    ・建物の熱的弱点を特定し、省エネ性能を向上させる断熱改修を提案​

    ・暖冷房エネルギー消費の削減量や燃費の低減を数値で提案​

  • 2.快適性の提案​

    ・断熱性能が上がることで表面温度が改善され、体感温度が向上​

    ・非暖房室の温度シミュレーションによりヒートショックの懸念も払拭

  • 3.耐久性の提案​

    ・建物の躯体や居住者の健康に悪影響を与える結露やカビ対策として、​断熱診断によって、事前に問題箇所を特定し解決策を提案​

    ・建物の寿命を延ばし、住宅環境を健康的に維持​

JJJ断熱診断システムで
できること

  • 01実測

    実現場でU値(熱貫流率)を実測・断熱欠損や雨漏れの把握

    診断方法はシンプルで、赤外線カメラと専用センサーを用いオリジナルのPCソフトで熱貫流率(U値)を自動算出。

    使用機器

    • Jセンサー
    • JソフトA(USBキー)
    • 赤外線カメラ
  • 02評価

    簡単な操作で報告書もすぐに完成

    U値実測用のプログラムは当社オリジナルで、画面も見やすく操作も簡単。
    実測データから報告書作成も短時間で行います。
    リアルタイムで実測U値、グラフ表示で環境変化が一目でわかります。

  • 03計画・提案

    診断結果をもとに改修計画の立案、改修前後の比較提案も可能

    実測U値から外皮性能を算出。
    改修前後の燃費シミュレーション比較でわかりやすい提案、改修後の性能確認もできます。

    • 改修前報告書​

    • 改修計画・提案書​

    4パターンの​改修計画・提案書​の作成が可能です​。①窓のみ​②窓+天井​③窓+天井+壁​④窓+床+壁など

    実測値を用いることで
    様々な効果があります

    • 新築

      引渡し前の設計・実測U値の比較
      ユーザーからの信頼性UP

    • 既築

      既存の断熱性能を明確化
      信頼性とコスパの高い改修提案が可能

    • 流通

      中古物件の省エネ性能の評価
      購入時、ユーザーの安心感UP

JJJ断熱診断システムを
用いれば
エンドユーザーの
心を掴む提案が可能です

断熱診断の流れ

JIS規格に則った
測定方法なので安心です!システムの実証・認定等

  • JIS A 1495(令和4年3月25日制定)
  • ISO 9869-2(平成30年8月制定)
  • ・2021年 JIS制定
  • ・2018年 ISO制定
  • ・エネマネハウス2017で断熱性能の評価 ツールとして採用
  • ・「国土交通省」平成20年度 
    建築関連先導技術開発助成事業
  • ・「環境省」平成22~24年度
    地球温暖化対策技術開発事業
  • ・「国土交通省」平成23年度 
    住宅市場技術基盤強化推進事業
  • ・「経済産業省」平成24年度 
    ものづくり試作開発等支援補助金

東京都ではJJJ断熱診断の実施に
補助金が出ます!

■賃貸住宅における
省エネ化・再エネ導入促進事業​

開口部や断熱材の改修の補助金を受けるには「省エネ診断」が必須です。省エネ診断の費用は10/10となっており、断熱診断もその対象です。

■東京都既存住宅省エネ改修促進事業

既存住宅向けの「省エネ診断専用」の補助金も用意されています。

システムの導入に
利用できる補助事業

ものづくり補助金

中小企業等による生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する補助金です。

事業再構築補助金

事業再構築補助金は、ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済環境の変化に対応するために、中小企業等の新分野展開、業態転換、業種転換等の思い切った「事業再構築」の挑戦を支援する補助金です。

※審査により補助が出ない場合もあります
※補助事業は2024年8月時点での内容になります

よくある質問

  • 診断のレクチャーは受けられますか?

    A:本ツールを導入いただいた企業には、無料で1回、測定レクチャーを行います。

  • 公的な評価、BELSなどで使用できますか?

    A:自己評価版では、自己判断のもと診断結果が使用可能です。

  • 断熱診断の依頼はできますか?

    A:弊社では直接依頼を受けてはいませんが、断熱診断が行える企業が弊社事務局の一般社団法人
    断熱診断普及協会の会員になっており、事務局から会員企業をご紹介することが可能ですので、診断のご相談も承っています。

  • 赤外線カメラは持っていますが、使えますか?

    A:メーカー、対応機種が決まっているため、ご相談下さい。

  • 測定・診断に資格は必要ですか?

    A:レクチャーを受けていただければ、誰でも簡単に測定できます。

お問い合わせ

導入費用や詳しい内容はお問い合わせ後にご提示させていただきます。
お問い合わせ後、数日中に担当者よりご連絡いたします。

会社名必須
部署名
お名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
FAX番号
郵便番号
ご住所
お問い合わせ内容必須
プライバシーポリシー


このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

PRODUCT &
SERVICE
製品・サービス

ページトップ